風習

俺は日記を書く。

 

今日は彼女さんと話してて、自分が面白いなー(いや、むしろ変わってる?)って思ったお葬式の風習について。

 

先日祖父が亡くなったけど、その時に喪主を決める話になった。

祖父には奥さん(祖母)、長女(姉)と長男(弟・俺の父親)がおり、本来であれば祖母が喪主を行うのだが、今は介護で施設に入ってるから無理だと。

ここでまず代理で長男である父親が行うことになった。

 

ででで。

それ以降の順位?というか、葬式を上げるにあたっての責任者というかを決めるとなって、これが面白いなーっと思った。

もし見てる人がいたら一緒に考えてみてほしい。

 

登場人物は

・父親(喪主、祖父の長男)

・母親(長男の嫁)

・叔母(祖父の長女)

・叔母の旦那

 

の4名。

さてさて、順番はどうなるか?

 

早速答えとしては、

①父親

②母親

③叔母の旦那

④叔母

の順だそうな。

 

自分のびっくりポイントとしては、

・長女ではなく、長男という理由で弟が喪主になること。

・父親の次が叔母さんではなく、母親なこと。

・3位に叔母さんが来るわけでなく、その旦那さんが先になること。

・最終的には長女は最下位ということ。

 

聞いたときはびっくりしたわー。

 

今となっては時代と合ってはないと思う。

けども、人が亡くなるという急な出来事。

たぶん、なんの疑いもないように仏教形式の葬式を上げるように、風習に沿う・伝統に沿うのは迷わなくて良いのだとも思った。

 

 

以上!